今回のテーマはずばり、「オタクライブにおける遠征」。
まあ、これだけじゃ「はて?」となるだろうから……
とりあえず、俺の話を聞いてくれ。
目次
東京からだと全公演遠征のツアーとな??
10月21日、日曜日。
私は「少女歌劇レヴュースタァライト」のイベントのライブビューイングに友人のオタク達と見に、東京・錦糸町の劇場を訪れていた。
ミュージカルパートの展開がガバガバだの、でもアクションが格好良かったから何だかんだ面白かっただの、感想を言いつつ、Twitterをチェックしていたその時、
私を含む、そこにいたオタク共が追っているコンテンツ「アイドルマスター ミリオンライブ!」のツアー概要が、発表されたとのことだ。

出典:https://stat.ameba.jp/user_images/20181021/21/9zimuban9/6c/26/j/o1080060814288472068.jpg?caw=800
そいつは大変だ。
さて会場は……

出典:https://icotto.k-img.com/system/press_images/000/197/066/87b8abf24b65d30b2d7af8b5c2110bdaeecce6a6.jpeg?1500593870

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/wp-content/uploads/2017/08/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82.jpg

出典:http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/357/35700-b2HUTBeHG7Bk0DQxKH0H_lrg_re.jpg
関東も東海も一個も無いやん!
と、地方住まいの私は思った。
とは言え、私のつるんでるオタク共は皆東京在住。
つーか俺もその頃には現職辞めて関東に戻りてえし
仮にこのまま行けば、全部遠征か……
金とか移動とか大変だろうな……
と、思った。
とは言え、私の経験上……
遠征は、めっちゃいい。
もし皆で遠征できたらめっちゃ楽しいだろうな……
とか、思ってしまうのであった。
ってことで、今回は皆さんに「オタクライブで遠征するとマジ楽しいぜ」ってことについて、しばし講釈を垂れたい。
まあ、チケット当たんなきゃ意味ないけどな!
遠征、それは至上の悦楽
最初に言ってしまおう。
遠征、それは至上の悦楽である、と。
考えてみようじゃないか。
「オタクライブ」と「旅行」。
イベント好きで、旅が好きなオタクにとって、二つの非日常が融合しているのだ(そして私の周りにはそういうオタクがやたら多い)。
これが悦楽で無くして、何が悦楽なのだろうか?
まあ、これじゃ具体的な話が何も無くて意味不明だろうから、体験談も交えつつ語るとしよう。
遠征の楽しみ方➀:異郷でのライブを楽しめ!

出典:http://victory-kingdom.net/wp-content/uploads/2018/07/IMG_20180709_221235.jpg
やはりライブに行くために遠出するのだから、まずはライブを満喫。
そして大方の場合、地方開催のライブには開催地に合わせた演出が凝らされている。
一番それが出るのがライブ中のMCだ。
アイマスとかのライブに行ったことがある人なら分かるだろうが、オタクライブではMC中、トーク以外にも何らかのアトラクションが設けられることが多い。
そのアトラクションに、地元名産品が使われるケースも。
例えば、昨年開催された「アイドルマスター シンデレラガールズ」の全国ツアー。
このツアーで静岡公演が開催されたが、MCコーナーで「利きみかんジュース」なるゲームが開催された。

出典:https://www.sasafarm1984.com/order-ec/upload/save_image/01281913_56a9e9de05749.jpg
三ケ日みかんなど、みかんが名産として知られる静岡県。
それにちなみ、声優さんたちがみかんジュースを飲み比べ、地元が誇る最高級ジュースを当てる……というシンプルなゲームなのだが、
ご当地を意識させるこうした演出に、オタク達は旅情を感じてしまう……
そうなったオタクが多かったのかは不明だが、このライブ後、ゲームに使用された「青島ネクター」なる高級ジュースをポチるデレマスPが続出したらしく、
一時ネット注文が停止する騒ぎになってしまった。
思わぬ形で、地元産業にも貢献してしまうオタクライブの地方公演。他にも、
- 地元出身の演者の凱旋。MC中に地元愛が語られるエモいライブも……
- ご当地の方言を取り入れたアレンジ
などなど、色々な魅力がある。
本来ならその全てについて解説すべきなのだが、超長文になりそうなので省略する。ご了承頂きたい。
ただ、これだけは言わせてくれ。
小日向美穂ちゃん(注)の「空と風と恋のワルツ」、金沢でも静岡でもアレンジかかってて最高だったっす……!

出典:https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/imascg-slstage-wiki/1452404953001.jpg
(注):「アイドルマスター シンデレラガールズ」に登場するキャラ。CVは津田美波さん。↑の子です
遠征の楽しみ方➁:地元グルメを味わい尽くせ!

出典:https://www.satofull.jp/upload/save_image/09300952_57edb75c5fddb.jpg
美食の国、日本。
どこの地方にも、都市にも、その地が誇るグルメがあるというもの……
遠征は、そんな地元グルメと素敵な出会いをする、大きなチャンスだ。
これは私の周辺のオタク共に特にその傾向が強いのだが、オタクはライブの後には、多くの場合打ち上げ的な飲み会を開催する傾向にある。
遠征の場合も、余程の僻地でも無い限りはそうなるだろうが、皆さんにお伝えしたいポイントがある。
必ず地元グルメを食せ。
今さっき「余程の僻地なら……」とか書いたが撤回する。余程の僻地でも無理やり飲み会を開催しろ。
そして、地元の食を堪能せよ。
例えば、福岡。
大都市なので、飯屋飲み屋には困らないが、夜ならもつ鍋と屋台のラーメンは外せない。

出典:https://www.t-marche.com/tripper/img/uploads/820e83cd4822bae8.png
あるいは、名古屋。お前愛知県民だから名古屋は遠征じゃないだろ
今年のGW、ある声優ユニットの名古屋公演のために友人3人を迎えたワケだが……
当日昼:名古屋駅のエキナカでひつまぶし

出典:https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3553409/700/218eb2ca8df88980032ef6be32fd401c7fa821d5.jpeg
当日晩:「世界の山ちゃん」で手羽先

翌日昼:「矢場とん」で味噌かつ

出典:https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/77664/640x640_rect_77664244.jpg
と、名古屋めしまみれの遠征となった。まあ俺遠征じゃねえけど
ライブ後の圧倒的な幸福感もさることながら、上質な食事と酒でその幸福感をさらに強化できてしまうのだ。
これはもう、遠征したら地元グルメを食するしか無いだろう……
とにかく遠征しよう!
さて、今晩はここまで。
遠征の魅力、お分かり頂けただろうか?
えっ?「旅行ついでにライブ見れて飯食えるだけじゃねーか」って?
それが最高なんだよ!!
とにかく、一度遠征はした方がいい。絶対病みつきになるから。
それでは、あなたと私が、どこか地方のオタク現場で再会することを願って。
コメントを残す